昨日からのつづき →
★ デジイチのレンズを、ペリカンケースに入れてみるの巻。
(今回もまた細かい話でゴメンゴ;;) 試しにペリカンケース1300に何個かレンズ入れてみて、なかなかよいやん~ で
ふたつめ また1300にするか1500(1300より大きい)にするかで 少々口論になり、結局また1300を購入することに。
(1500やったらデジイチ本体も入ったんやけどね~チェ)
見た目通りゴツくて男前で、軍事用やら消防・レスキューさんなども使っているらしい。
(買う前にいろいろググってみた。)
当然、ねこが乗ってもだいじょ~~ぶっ。(●´∀`●)ブフフ

※着ている服はなんでもないっす。ついこの前まで、レンズが入ったソフトケースを にゃんさんたちがわしゃわしゃ踏んずけよったからね~ どんだけ ずさん;;
ケース開くまでどんだけ引っ張んねんって感じやね(;・∀・)
やので一気に
オープンッ で レンズイン!
細かく切れめが入ったウレタンフォームを、レンズのサイズに合わせブチブチ手で引きちぎってイン。 メチャ快感。
左のケースがよく使うレンズと外付けフラッシュ。 ひとつ空いとるところは、今使っとるレンズの穴。
レンズフードはやむを得ず外して、ソフトケースにまとめてイン。
真ん中に3つ白いのが見えるのが、珪藻土で作られた調湿剤soil。
(今までお菓子のビンの中で持て余しとたやつ。) デジイチ本体は、すぐ撮れるように常にそこいらに転がっとるので、入れる必要なしっ!と判断;;
MEMO
開けるときはスムーズに、パンパンッって開けれるけど、閉めるときはちょっと固め。
ダイビングギアとして作られただけあって、Oリングやパージバルブなどなどめっちゃしっかりしとる。
トラックにひかれても、大丈夫とか。
(そんな状況にならへんけど。せいぜい猫にひかれるぐらい。)
こんな感じで一応、レンズ保管計画は終了。
中途半端な感じもするけど、今できるのはこんぐらい(;´∀`)
・・・こんぐらいやのに、結構疲れた。
(みんなどんな感じで保管しとんか画像検索しすぎ;;) ケースのついでに、ポシュポシュ(ブロアー)も購入。
強力ロケットブロアー
小さいブラシ付きブロアーは何個かあんねんけど、風圧が強い大きいのが欲しくて。
なんでロケットやねん ってだんなにつっこまれたけど、どこのが使いやすいとか いいやつとかわからんから、見た目判断。(ノ´∀`*)
当たり前やけど大きいだけあって、めっちゃ風出るっ。 ボフッ
キーボードにボフッたら、めっちゃほこり出てきた。(;・∀・)
なんやかんや長々と細かい話に、最後までお付き合いありがとうでした。 ボフッ